「2方向」とは、鉄道オタクとアニメオタク。
それぞれが違う切り口からの批判を続けています。
今回決定した「はやぶさ」という愛称、元々は九州に向かうブルートレインの愛称でした。鉄道ファンからの声は以下の通りです。
「よりによって九州のブルートレインの名前持って来るとか」
「はやぶさなんて九州ちんたら走ってる遅いイメージ」
「はやぶさって東海道・山陽系統のブルトレじゃん」
今回の公募では、1位が「はつかり」。これも元々、上野〜青森間を結んでいた特急の愛称でしたが、こちらには鉄道ファンから少し違う意見
が出ています。例を以下に記載します。
「はつかりにしなかった理由は?」
「1位ならはつかりでよかった」
「素直にはつかりでよかったと思うんだけど」
公募で1位を獲得した愛称「はつかり」の却下には疑問の声が上がっています。
一方、アニメオタクからは、ボーカロイド「初音ミク」のファンが意見を発しています。「E5系」のカラーリングが「初音ミク」に似ているため、ファンたちは「『はつね』を愛称に」という投票活動を行っていました。結果、公募数で2位にランクインしたのですがこちらも不採用。これに対する怒りの声は下記の通りです。
「今時アニメにのっかればどれだけ売り上げ上がるか知らないの?」
「どう考えてもあの色はミクの色だろうが」
「期待した俺がバカだった」
今回の名称決定で謎なのは、公募をしておきながら1位と2位が却下された点。オタクでなくてもこの決定には疑問を抱く方が多いと思います。
東北新幹線の愛称について、『はつね』についてはニュース等でも存じていましたが、『はつかり』は知りませんでした。
私としては、愛称については、『はやて』と似た印象のある『はやぶさ』は次第点ではと思っています。
いずれも、勇ましい感じがしますし。
ただ、昨年のダイヤ改正で廃止になった愛称なのでチョッとと言う感じもしますが。
少し、感想を書かせていただきました。
それでは、失礼致します。
コメントありがとうございます。
『はやぶさ』と初めて聞いた時、実は私も何かひっかかりを感じていましたが、ブルートレインの名称だったんですね。「たかが電車の愛称ひとつ」という見方もありますが、なかなか深いものがあります。